仕事に家事に育児にと忙しい毎日。仕事は充実しているし、子供はかわいい。
でも「本当はもう少し、自分の好きなことに使う時間がほしいな」と思うこともありますよね。
最近は「家事はサボっていい!」「がんばらなくても大丈夫!」そう言われることも増えましたが、どうでしょうか?
たしかに家事の時間は減らしたいけれど、お部屋の掃除が行き届いていなかったり、洗濯物がたまっていたりすると、なんとなくストレスになりませんか?
やはり手間や時間はかけずに、上手に家事をこなして豊かに暮らしたいですよね。
家づくりをするときには、家事をうまく時短する間取りについても考えてみましょう。
家事時短の間取りのポイント
まずは家事時短の間取りについて、基本的なコツを3つ抑えておきましょう。
1.家事動線は短く
「家事動線」とは、洗濯や料理などをするときの「人の動き」を表す線。これを短くするのが、家事時短の間取りの基本です。
2.全体を見渡せる配置
家事をしながらお子さんのようすを見たいという方も多いでしょう。もしキッチンや洗面所からリビングに目が届きにくかったり遠かったりすると、たびたび家事の手を止めなければなりません。ぜひ家具や壁と重ならず、全体を見渡せる配置にしましょう。
3.家事シェアも意識して
「私だけが家事してて忙しい」なんてことにならないためには、家族が家事をシェアしやすい間取りの工夫も必要です。みんなで分担して、さらに時短をはかりましょう。
生活スタイルから間取りを考える
これら3つのポイントをふまえて、今の自分や家族の生活スタイルについて「どんな時間に、どのように動いているか」考えてみます。
(例)
・キッチンで料理をしつつ、合間に洗濯をしている
→キッチンと洗面所は近い方が良さそう・・・
・子どもの宿題を見ながら、キッチンの片付けをすることが多い
→キッチンから見える場所に、デスクがあると便利かも?
・おでかけ前は、朝ごはんや身支度でバタバタしてしまう
→オープンキッチンなら配膳が楽そう。キッチンの近くにクローゼットがほしいな。
生活スタイルに合わせて間取りを考えると、ずいぶん暮らしやすくなります。ベストな間取りは家族や土地によってさまざまですが、具体的なアイディアの例を見ていきましょう。
洗濯を時短するアイディア
洗う前や干した後の洗濯物を、ついついためてしまっていませんか?
洗濯を楽にするポイントは「洗う→干す→たたむ→しまう」をなるべく一箇所にまとめて、動線を短くすることです。
極端な例になりますが「1階の洗面所で洗う→2階まで重たい洗濯物を運んでいって干す→とりこんだ洗濯物をまた1階に運んでリビングでたたむ→各部屋に仕分けしてしまう」そんな動線だと、想像しただけで大変ですよね。
「洗濯機・物干し・アイロンスペース・クローゼット」を横並びにしてしまえば、ほとんど移動せずに洗濯が完了します。ドラム式洗濯乾燥機・室内物干し・浴室乾燥機などの導入も、新築時に考えておくといいですね。
食事の準備を時短するアイディア
料理をするといっても、「買ってきた食材をしまう→料理する→配膳する→片付ける→ゴミ出し」と実はたくさんの作業で構成されています。
駐車場からキッチン・パントリーが近ければ、週末にまとめ買いしたものをしまうのが楽になります。例えば「玄関土間からキッチンに直接入れる」「パントリーに勝手口を設ける」といった間取りが考えられますね。
料理の動線で大切なのが、シンク・コンロ・冷蔵庫の3要素。近すぎると動きにくく、遠すぎると動きに無駄がでるので、最適な位置に配置します。
家事シェアのためには、何がどこにしまってあるのか、分かりやすい収納計画が大切。
「食器や調理道具を手の届きやすい高さに置く」「ゴミ置き場はひとまとめにする」「ぱっと見てどんな常備食材があるか分かるパントリー収納にする」などの工夫で、家族みんながキッチンを使いやすくなります。
掃除を時短するアイディア
ほこりは部屋の隅にたまりやすいため、凸凹が少ないシンプルな間取りの方が掃除はしやすくなります。部屋がすっきり片付いているとすぐに掃除にとりかかれるため、収納計画も大切です。
最近はルンバ・ブラーバなどのお掃除ロボットにまかせるという方も多いのではないでしょうか。その場合、「なるべく段差や仕切りをへらす」「引き戸を増やす」などの間取りの工夫で、まとめて掃除できるようになりますよ。
まとめ
今回は家事時短の間取りの基本をもとに、洗濯・料理・掃除の具体的なアイディアをご紹介しました。ベストな間取りは、家族によってさまざま。生活スタイルや土地の形状に合わせて、暮らしやすい配置や工夫を考えていきましょう。
ガーディアンホームでは、あなたの暮らしに寄りそった家づくりをおこなっています。大手メーカーとは違う、一級建築士によるこだわりの設計をご提案させていただきますので、横浜市でかわいいお家を建てたいという方はご相談ください。